宝くじは必ず当たるものではありません。
購入する種類によっては当たりやすくなってきます。
それは確率といわれるものですが今回は10億円を例に考え、宝くじは購入するべきなのか?しないほうがいいのか考えてみましょう。
なぜ10億円?世間でもお金がほしいは当たり前
誰でもお金が欲しいのは当たり前です。
10億円あれば仕事は辞めて、遊んで暮らせる事ができるでしょう。
人間って基本的に楽したい生き物ですよね。
しかし、10億円なんて必ず当たるワケではありません。
購入した人が、みんな当たったら大金持ちです。
まずは10億円のルールを知っておく必要があります。
年末ジャンボは2000万枚のルールが存在する
これは1ユニットに対してです。
なぜ2,000万枚なのかというと年末ジャンボ宝くじは組と番号が存在していて、組は1~200まで、それぞれの組に対して番号が100000~199999まで存在します。
番号は10万通りなので、これに200組までに掛け算で計算すると、2,000万になります。
しかも、年末ジャンボ宝くじは毎年1等が1本です。
1ユニット2000万枚に対して1等が1本…。
まぁ1等は7億円で前後賞を合わせれば10億円なので、仕方ないかもしれません。
しかし当たると言い切れるのでしょうか?
確率が1/2000万であることがわかりました。
後10年後にはどうしても10億円がほしい!という場合は、かすかな光にかけてもいいかもしれません。
ですが10年間、毎年年末ジャンボ宝くじを購入しても当たるとは限りません。
むしろ当たらない方が高確率です。
10年後に、当たるか当たらないか分からない10億円ですが、何ヵ月後かに数百万!というのなら他の宝くじを購入したほうが賢い選択になります。
他の宝くじの種類でオススメは?
今はスクラッチやロト6、ミニロト、ロト7、ビンゴ5等、色んな宝くじがあります。
まずは当選されて「これなら1等もいけそうだよね?」と思えるぐらいでいきましょう。
それは数字選択式宝くじのナンバーズ3になります。
自分で数字を選ぶか、コンピュータがランダムで選ぶクイックピックがあります。
ナンバーズ3は攻略する事により、当選確率を近づける事ができます。
宝くじで赤字は嫌だし、せめて黒字にしたい!と思えたら当選確率をアップさせるのは、とても大事ですね。
それではナンバーズ3の当選確率と理論値(当選金額)を説明いたします。
ナンバーズ3の当選確率と当選金額
ストレート1/1,000 90,000円
同じ並びではなくてはいけません。
そのため1,000回購入して1回当選されるという事です。
理論値が9万円なので、当たれば大きいですが、その代わり低確率で狙うのが難しいのです。
ボックス6/1,000 15,000円
ストレートよりかは当たりやすいボックスになります。
並びは問わないので、狙った数字が当選番号に入っていれば当選となります。
しかも嬉しいのが、どの数字の並びでも同じ当選金額。
しかしボックスを選んでいた場合、ストレートできてもボックスの理論値になります。
セット(ストレート)1/1,000 52,500円
セット(ボックス)5/1,000 7,500円
続いてセットですが、コチラで購入すると、ストレートとボックスの両方を狙う事ができます。
ただ、通常のボックスを狙った場合よりかは理論値が下がります。
しかし通常のボックスを狙うよりかはセットでストレートがきた場合、ボックスの理論値よりかは当選金額は多くなりますね。
ミニ10/1,000 9,000円
ナンバーズ3の中で唯一、当選される確率の高いミニです。
100回購入して1回は当選されるという確率になってます。
理論値は9千円ですが、その時によってはもらえる当選金額が1万円を超えるときがあります。
これまでのストレート、ボックス、セットも理論値を超えるときがあります。
年末ジャンボ宝くじとナンバーズ3を説明いたしましたが、ナンバーズ3の方が当選されやすいという事がわかりました。
10億円ほしいのか?当選されやすいナンバーズ3で手の届く宝くじを狙うのか?今一度考えてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す